お風呂の入り方は、目的や体調によって変わります。

1.水分のとり方

入浴で疲れをとるために、一番大切なのは水分のとり方です。

・入浴前に、1杯の水分をとる
・入浴中も、ペットボトルなどで水分をとりながら入る

入浴で疲れがとれるのは、体が温まって体液循環がよくなるからです。

水分不足の状態では循環がよくなりにくいので、必ず水分を補給します。

2.お風呂の温度

・元気になりたいときは、40~42℃
・ゆっくり休みたいときは、38~40℃

温度によって自律神経(活動 or お休み)の切り替えができます。

3.お風呂に入っている時間

・体が疲れているときは、10分以内
・疲れていないときは、20~30分(心臓がバクバクしなければ、それ以上もOK)

長時間の入浴はエネルギーを消費します。

疲労が激しいときや、体調がよくないときは、短時間で済ませます。

4.お風呂の入り方

・10分以内の入浴は、肩までつかる(全身浴)
・10分以上の入浴や、入浴が苦手な人は、みぞおちまで(半身浴)
(肩に乾いたタオルをかけると、さらに温まります。)

入浴で怖いのは、心臓がバクバクしたり、熱くてのぼせてしまうことです。

そうならないように、入る時間やお湯のつかり方を調節します。

特に、肩までつかるときは、気をつけましょう。

「お風呂に入ると、すぐにのぼせてしまう。」

そんな人は、お風呂に入る前に、先に足や手だけ5分ほどお湯につけます。

それから入浴するおと、楽に入れます。

5.手足先が冷えやすいとき・肩こりや脚の疲れがあるとき

・湯船に出たり入ったり繰り返し、出たときに手や足先に冷たい水をかける。
(洗面器の水に手足をつけてもOK)

温冷で血管が開いたり閉じたりが繰り返され、血行がよくなります。

6.さらに体と心の疲れをとりたいとき

アロマテラピーの精油を入浴剤代わりに使います。

大匙1杯の天然塩やはちみつに精油入れて混ぜ、お湯に溶かします。

精油の成分は、体と心に働きかけます。

そのため、同じお風呂の入り方をしても、疲れがとれやすくなります。

元気になりたいとき
ローズマリー、ペパーミント、ユーカリ など。

ゆっくり休みたいとき
ラベンダー、カモミールローマン、マージョラム・スイート など。

精油の量は、全身浴は5滴まで、半身浴は3滴まで。

香りの強さの好みに合わせて、量を調節しましょう。

入浴は、「たまってしまった疲れをとる」方法です。

これ以上疲れがたまらないように、生活習慣も見直しましょう。

アロマ整体では、毎回、足から頭まで全身の調整をします。

そのため、肩・腰・脚など、全身の疲れが同時に解消します。

生活習慣を変えるのは大変、と感じる方は、ご相談ください。


つらい気持ちが楽になる

アロマ整体 90分

体と心を、一緒にほぐします。
アロマのプレゼントで、家でもリラックス♪
安心の30日間メールサポートつき!


 

無料メールセミナー

間食が自然にやめられる9つのコツ

どうしても間食がやめられない人でも、自然に間食がやめらます。
もちろん、ダイエット食品などは使っていません。
その方法を、わかりやすくメールでお伝えします。